庭の片隅に植えられた大和柿
高さわずか1mほどしかない
まだまだ発展途上の木に
去年は8個
その前の年は7個の実を収穫したのですが・・・
今年は
そのキャシャな枝が折れそうなほどに
大量の実をつけまして

全部で15個収穫できました(^-^)b

枝をほんのちょっとだけ残して

今の季節恒例の干し柿作りぃ~☆^▽^☆

と言っても、これだけではチト淋しいので
日曜朝市で箱で買ってきた大和柿のほうが
メインなんですがネ。。。


同じような大きさで
特に印もつけなかったので
どれが買ってきた柿で
どれが我が家の柿か・・・
もうまったく区別がつきませぬが

どちらも順調に
あめ色に近づきつつあります(*^_^*)♥

そしてもう一つ
やはり日曜朝市で見つけた枝付きの柿・・・

写真ではわかりにくいですが
スゴク小さな柿で
柿の実1個の大きさは
Mサイズの卵よりまだ小さな柿なんですヨ
こちら地方ではお正月の鏡餅の上に
串に刺した干し柿を載せて飾るのでございますが
それにちょーどよい大きさだったので
こーなりました♪

外側2個づつ、内側に6個で
ふぅふぅ(夫婦)2個2個(ニコニコ)
ナカムツマジク・・・と
ご利益は・・・あまり・・・ないよーですが(-_-)
にほんブログ村
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:12
干し柿ですか!!
これは美味しそうですね。
作り人の想い、かけた手間だけ美味しくなるようです。
田舎の、縁側の上、、ぶら下がった柿を、「食べ!」と差し出してくれたバアちゃん。
懐かしい思い出です。
- 2015/12/08(Tue) 15:28:00 |
- URL |
- dowさん #4bWz8s1g
- [ 編集 ]
おひさしぶりです!
おいしそうな柿ですねー
どこかのブログで干し柿をラム酒につけておくと柔らかくなっておいしいと聞いたのでやってみたいです。
北海道で買うと高いですが、自宅で作れるなんていいですね。
- 2015/12/08(Tue) 19:47:48 |
- URL |
- redeyes54 #SFo5/nok
- [ 編集 ]
いつもニコニコ仲良く…のコメントに
私たち夫婦が同時に口をついて出た言葉は
いやいや、ワタシの方は人知れず苦労しております(。-_-。)
で、ございました。。。(^^ゞ
- 2015/12/08(Tue) 23:03:25 |
- URL |
- 森のくまくん #-
- [ 編集 ]
干し柿、毎年この季節の楽しみです♪
手間暇かけて作った分
余計に美味しく感じるのかもしれません(o^^o)♪
田舎の縁側にぶら下がった干し柿…
絵になる光景、ホントにいい思い出ですね(*^_^*)
- 2015/12/08(Tue) 23:14:11 |
- URL |
- 森のくまくん #-
- [ 編集 ]
片田舎のこちら地方では
ご近所でも柿を干しているお宅を見かけます♪
でもこの頃はPM2.5とか
大気汚染が結構気になるし…で
だんだん少なくなってしまうかもしれませんね(。-_-。)
- 2015/12/08(Tue) 23:38:00 |
- URL |
- 森のくまくん #-
- [ 編集 ]
夫婦ニコニコ 真ん中6個は子供用?
私の故郷 山梨は干柿を枯露柿(コロガキ)といいます。
昨年・一作年と豊作でしたが、今年は暖冬で吊るした柿が上手く乾燥しなくて、大量にアオカビが発生して、随分破棄されたそうです。
渋柿の品種 百匁柿(ヒャクメガキ)は一個百匁(375g)以上あることから付いた名前?でしょうか?
ただ 若い人が余り食べてくれないのがね。
- 2015/12/09(Wed) 05:11:20 |
- URL |
- ame3 #kbHtV/os
- [ 編集 ]